外国につながる保護者、講師、教育者を対象とした研修会 「やさしい日本語」の使い方って?

コンテント

外国につながる子ども達の日本語学習を支援するひまわり教室の講師を対象とした研修会です。

外国につながる保護者や、保育園、学校等で外国につながる保護者や児童と接しおられる教育者の方の参加も歓迎です。

日時:2025年2月24日(月・祝) 午後1:30~3:30
場所:ガレリア2階 研修室
講師:宮島みどりさん(「やさしい日本語」を広める会代表
タイトル:「やさしい日本語」の使い方って?
伝わる日本語のコツは?
ワークショップでやってみましょう
対象:外国につながる保護者、講師、教育者の方
人数:20名程度(要申込)※お問合せよりお申込みください。(締め切り2025/2/23)
参加料:無料
主催:オフィス・コン・ジュント
共催:亀岡国際交流協会
支援:令和6年度京都府地域交響プロジェクト交付金事業

2025年1月25日(日)第383回グローバルセッション開催のおしらせ

コンテント

日時:2025年1月25日(土)10:30 ~12:00
場所:ガレリアかめおか 3階 会議室
ゲスト:中野恵二さん(保津川こなこな研究所 保津・むらカフェプロジェクト ひのまる米工房 中野精米工場)

コーディネーター:亀田博さん(ツアーガイド)
参加者:どなたでも(前日までに申し込みをお願いします。) 
参加人数:10名程度

共催:亀岡国際交流協会
参加費:600円
(中学生以下の子どもは無料)
タイトル:「保津むらグローバル -四代目水車小屋の倅(せがれ)として-」

明けましておめでとうございます。

Global Sessionのお知らせです。今年もよろしくお願いします。

今回のゲストは、亀岡市内でお米屋さんを経営されている中野恵二さんです。

117年つづく米屋の4代目として、また幼少期から現代までご自分の経験を通して、グローバルな視点でお話されます。

ゲストの楽しい話と、それに伴うセッションも1時間半から2時間続きますが、その間、1秒も無言の時間がありません。最近、参加されていない方も、ぜひ今年は、亀岡のガレリアまで来てみてくださいませ。なんかおもしろいなと思って帰ることができますよ。

2025年1月は、1999年開始して以来、383回目になります。そして、今年も8月まで、ゲストが決まっています。

ぜひ、京都の亀岡でお会いしましょう。

オフィス・コン・ジュント主宰 児嶋きよみ