2025年4月27日(日)第386回グローバルセッション開催のおしらせ

コンテント

日時:2025年4月27日(土)10:30 ~12:00
場所:ガレリアかめおか 3階 会議室
ゲスト:山本咲さん(亀岡多文化センター・亀岡市在住)

コーディネーター:亀田博さん(ツアーガイド)
参加者:どなたでも(前日までに申し込みをお願いします。) 
参加人数:10名程度
参加費:600円(中学生以下の子どもは無料)
タイトル:「いろいろ考えて、日本に帰ってきました

4月になりました。新しい学年や学校や、仕事場が新しくなった方もいらっしゃることと思います。

今年もGlobal Sessionを小人数でのセッションをしながら、やっていこうと思います。

今回のゲストは、亀岡多文化センターの山本咲さんです。

カナダのトロントに7年暮らし、多文化共生の進んだ都市トロントでの多様性に満ちた生活や、アルメ
ニア出身の移民である旦那さんの影響もあって、世界が抱える問題や課題について目を向けるようになられたそうです。

そこで考えることの大切さを学んだそうです。

その後、2020年のコロナ禍を機に日本に戻られ、2022年に亀岡に移住して来られました。

さあ、日本とカナダの違い、帰国するに至った経緯などについて、山本さんと皆さんでセッションしてみましょう。

オフィス・コン・ジュント主宰 児嶋きよみ

2025年3月29日(土)第385回グローバルセッション開催のおしらせ

コンテント

日時:2025年3月29日(土)10:30 ~12:30
場所:ガレリアかめおか 3階 会議室
ゲスト:濱田雅子氏  元武庫川女子大学教授 アメリカ服飾社会史研究会会長 (神戸からオンラインで参加)

コーディネーター:亀田博さん(ツアーガイド)
参加者:どなたでも(前日までに申し込みをお願いします。) 
参加人数:10名程度

共催:アメリカ服飾社会史研究会 亀岡国際交流協会
参加費:600円(中学生以下の子どもは無料)
タイトル:「1940 年代のアメリカ服飾史―第二次世界大戦がファッションに与えた影響―」

3月になりました。2月には、雪が降ったりして列車が止まるようなこともあり、とても短く感じました。3月は学校などいろいろなところで、終業式などがあり、けじめがつくことが多いかもしれません。

今月は、濱田雅子さんの服飾講座シリーズ28回目です。

今回は、1940年代のアメリカの服飾史です。第2次世界大戦の日米は対戦国でしたが、当時のアメリカのファッションに与えた影響についてお話しがあります。

 日本に残るファッションは、もんぺ姿くらいと軍人姿ですが、アメリカではどうだったのか、また、フランス中心のファッションがアメリカにも移り、その方向は戦時中でもどうだったのかなど、歴史的にも興味があります。

 濱田さんは、神戸からオンラインで参加され、亀岡では、ZOOMを使い、ガレリアから、その場のようなセッションをやっていきます。

オフィス・コン・ジュント主宰 児嶋きよみ

2025年2月11日(火・祝)第384回グローバルセッション開催のおしらせ

コンテント

日時:2025年2月11日(火・祝)10:30 ~12:00
場所:ガレリアかめおか 3階 会議室
ゲスト:周悦さん(中国出身・亀岡市多言語指導員・亀岡市在住)

コーディネーター:亀田博さん(ツアーガイド)
参加者:どなたでも(前日までに申し込みをお願いします。) 
参加人数:10名程度

共催:亀岡国際交流協会
参加費:600円(中学生以下の子どもは無料)
タイトル:「外国人ママから見た日本の小学校の不思議」

みなさま:Global Sessionの2月のお知らせです。

ゲストは、周悦さんという中国出身の方で亀岡市在住で子育てもされています。

周さんから見た日本の小学校の不思議なことについてセッションします。

参加者のみなさんの考えをお聞きするため、10名ほどにしています。

ぜひ、事前にお申し込みをお願いします。

オフィス・コン・ジュント主宰 児嶋きよみ

外国につながる保護者、講師、教育者を対象とした研修会 「やさしい日本語」の使い方って?

コンテント

外国につながる子ども達の日本語学習を支援するひまわり教室の講師を対象とした研修会です。

外国につながる保護者や、保育園、学校等で外国につながる保護者や児童と接しおられる教育者の方の参加も歓迎です。

日時:2025年2月24日(月・祝) 午後1:30~3:30
場所:ガレリア2階 研修室
講師:宮島みどりさん(「やさしい日本語」を広める会代表
タイトル:「やさしい日本語」の使い方って?
伝わる日本語のコツは?
ワークショップでやってみましょう
対象:外国につながる保護者、講師、教育者の方
人数:20名程度(要申込)※お問合せよりお申込みください。(締め切り2025/2/23)
参加料:無料
主催:オフィス・コン・ジュント
共催:亀岡国際交流協会
支援:令和6年度京都府地域交響プロジェクト交付金事業

2025年1月25日(日)第383回グローバルセッション開催のおしらせ

コンテント

日時:2025年1月25日(土)10:30 ~12:00
場所:ガレリアかめおか 3階 会議室
ゲスト:中野恵二さん(保津川こなこな研究所 保津・むらカフェプロジェクト ひのまる米工房 中野精米工場)

コーディネーター:亀田博さん(ツアーガイド)
参加者:どなたでも(前日までに申し込みをお願いします。) 
参加人数:10名程度

共催:亀岡国際交流協会
参加費:600円
(中学生以下の子どもは無料)
タイトル:「保津むらグローバル -四代目水車小屋の倅(せがれ)として-」

明けましておめでとうございます。

Global Sessionのお知らせです。今年もよろしくお願いします。

今回のゲストは、亀岡市内でお米屋さんを経営されている中野恵二さんです。

117年つづく米屋の4代目として、また幼少期から現代までご自分の経験を通して、グローバルな視点でお話されます。

ゲストの楽しい話と、それに伴うセッションも1時間半から2時間続きますが、その間、1秒も無言の時間がありません。最近、参加されていない方も、ぜひ今年は、亀岡のガレリアまで来てみてくださいませ。なんかおもしろいなと思って帰ることができますよ。

2025年1月は、1999年開始して以来、383回目になります。そして、今年も8月まで、ゲストが決まっています。

ぜひ、京都の亀岡でお会いしましょう。

オフィス・コン・ジュント主宰 児嶋きよみ