2020/05/27 その他

「生命誌館 セロ弾きのゴーシュ」が無料配信されています。

ジュニアワールドフェスタでお話をされた「生命誌研究館」の村田英克さんからのお知らせです。

「音楽劇映画「生命誌版セロ弾きのゴーシュ」を本日5/17(日)10時〜 しばらくのあいだ期間限定でYouTube 配信します。

私も上手(かみて)の端っこで、語りをつとめています!

ぜひぜひ、ご自宅にいながら有意義な時間を過ごす、その一つにご活用ください!

以前もおはなししましたが、異文化共生という意味で、この舞台のチェコ公演では、プルゼニュの子供達に、日本のミヤザワケンジを、そしてポンポコポン!っとタヌキガハラツヅミヲウツ文化を知ってもらう国際交流の機会ともなりました。(日本の茂山狂言のお弟子さんであるチェコの方に同時通訳をしていただいた!という思い出深い作品です)

また皆さまと お会いできる日を 心待ちにしております。」

●音楽劇「生命誌版セロ弾きのゴーシュ」YouTube期間限定公開

音楽劇「生命誌版セロ弾きのゴーシュ」YouTube期間限定公開

生命誌研究館とチェコ人形劇アーティスト沢則行らのコラボによる音楽劇「生命誌版 セロ弾きのゴーシュ」舞台映像を、期間限定で YouTube配信します。初演の生命誌研究館20周年の催しでは、東日本大震災の経験から、自然の中にある私たちの暮らし(人間社会)を見つめ直そうという思いで、宮沢賢治の物語を生命誌の視点から表現しました。これからを考えるヒントがここに詰まっています。

2020/05/24 グローバルセッション

2020年6月6日第330回グローバルセッション開催のおしらせ

日時:2020年6月6日(土)10:30 ~ 12:00
場所:ガレリアかめおか 3階 第4会議室
ゲストスピーカー:品田井 サフワンさん(シリア出身・会社員)

コーディネーター:児嶋きよみ(office Com Junto 主宰)

 久しぶりにお知らせをお送りすることができるようになりました。3月、4月、5月と休み、それぞれのゲストの方には、延期をしていただいています。

 6月はサフィさんにお願いしましたところ、日本語で書いて送っていただきました。

 ひまわり教室(外国につながる子ども・保護者の学習支援教室)のメンバーのおひとりです。子どもさんは、小学2年生(男子)と5年生(女子)のおふたりです。

 セッションですので、GSの約束ごととして、「当てない・黙っていてもいい・どこからでも対話に入ってきていい」を守り、ゲストと共に、参加者も大切なメンバーです。

今後ともよろしくお願いします。(児嶋きよみ)

申し込み:通常は不要ですが、今回は、あまり接することも懸念されるため、できるだけ事前にお申し込みください。

参加を希望される方は、お問合せフォームから、件名:「グローバルセッションについて」を選択し送信ください。

2020/03/28 グローバルセッション

【延期】第330回グローバルセッション開催のおしらせ

令和2年4月1日追記しました。

昨今の情勢を考慮しまして、4月に行う予定でしたグローバルセッションを7月に延期いたします。

今のところ、5月以降のグローバルセッションの開催についても未定です。

開催する場合は、またこちらのサイトでおしらせします。

オフィス・コン・ジュント 代表 児嶋 きよみ

Stevoさんからのメッセージ
I always appreciate you keeping me in the loop of guest speakers and would of course love to attend once again in July as you suggested. Let’s see how this situation place out and our schedules unfold.

I will continue working on the remainder of my essay and relay it to you soon. Also, this essay and discussion will concentrate on not necessarily the differences, but how different languages use the same types of terms similarly, yet in their own respective ways.

So, stay safe and healthy and I look forward to being in touch again in the coming months.

Warm regards,
Stevo


いろいろなことが重なり、よく晴れた日の桜の花の一本一本がいとおしいような日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

急ですが、下記の日時でグローバルセッションを開催します。

日時:4月11日(土)13:00 ~ 14:30
場所:ガレリアかめおか 3階 会議室
参加費:600円
ゲストスピーカー:Stevoさん(Steveさん)アメリカ出身

今月のグローバルセッションは、Stevo(ニックネームで、Steveではなく)さんをゲストに迎えます。Steveさんが日本に住みだして、日本語の渦の中でもまれる中で気になってきた英語とのちがいに目を向けます。

初めての方でも、一度参加して見てください。なかなかおもしろい発見があるような気がします。

1999年に亀岡市交流活動センターで講座を開設し始めてから、今回で第330回目となるグローバルセッションになります。

20年を越えました。

これからもよろしくお願いします。

2020/03/21 グローバルセッション

2020年3月のグローバルセッションの中止について

2020年3月に予定しておりましたグローバル・セッションですが、ゲストスピーカーの崎ミチさんのご都合と最近の社会の状況を含め中止といたします。

なお、崎ミチさん(Michi Ann Saki 同志社女子大学教員・カナダ出身)には9月に開催予定のグローバル・セッションにゲストスピーカーとして参加頂く予定です。

テーマは、「Learning about interculturality and diversity in the EFL classroom」となる予定です。

崎さんは、研究をもとに英語を外国語として学ぶ生徒たちに向け、アドバイスをされています。教室での英語学習だけでなく、“Diversity” についての話をすることなどを組み込んだ学習が必要だと考えておられます。

2020/03/01 ひまわり教室

オフィス・コン・ジュントのホームページを開設しました。

令和2年3月1日、オフィス・コン・ジュントホームページを開設しました。

オフィス・コン・ジュントでは、さまざまな文化を持った人々との共生を目指し活動を行っています。

オフィス・コン・ジュントの活動内容

  1. 在住の外国つながる子どもや保護者の支援をするひまわり教室
  2. 英語での外国の文化や習慣について考え、多文化世界について理解しあうグローバル・セッション(Global Session)
  3. 姉妹都市Stillwaterと「子どもアートプロジェクト」

このホームページでは、オフィス・コン・ジュントで行う活動についてのおしらせや、活動報告などの記事を掲載していく予定です。

よろしくお願いします。

オフィス・コン・ジュント